2025年4月7日月曜日

2025明治安田J1リーグ 第9節

025年4月6日(日

2025明治安田J1リーグ 第9節

ヴィッセル神戸 0 vs.    1 アルビレックス新潟

入場者数:36,407人(国立競技場)

今節は、国立競技場(神戸のホームゲーム扱い)での大一番、
ヴィッセル神戸と対戦します。
今季ここまで勝利なし。
国立では勝利なし。
神戸には直近で大きく負け越している、と
不利なデータばかりが並びますが、
いつかはそれらの記録は破られる日が来ます。
それが今節であると、切に願いしましょう。

今節の新潟の開始フォーメーションは、4-4-2。
ゴールキーパーは藤田選手。
ディフェンスラインは、右から
藤原選手、ゲリア選手、稲村選手、堀米選手。
ボランチは星選手、秋山選手。
サイドハーフは右に小見選手、左に谷口選手。
ツートップは長谷川選手と小野選手です。
稲村選手が負傷明けで戻ってきました。

序盤から神戸の圧力を前に苦しむ新潟。
放り込まれるロングボールを弾き返しては、
反撃の機会を伺います。
前半12分、星選手が中盤でボールを奪うと
前線の長谷川選手へパス。
ボールを受け取った長谷川選手は前線へ進むと
相手選手を一人かわしてシュート。
綺麗な弧を描いたシュートが
神戸のゴールに突き刺さり、
苦しい時間帯を耐え凌いだ新潟が先制に成功します。
その後、さらに攻勢を強める神戸に対して
新潟は守備の時間が長くなりますが、
それを耐えてはショートカウンターを狙う展開となります。
前半は耐え凌ぎ、1-0での折り返しとなりました。

今季、先制してもすべての試合で追いつかれている新潟。
後半も高い集中力で神戸の攻撃を防ぎます。
負傷明けの稲村選手に代えて舞行龍選手、
堀米選手に代えて早川選手と、
ディフェンスラインの選手を交代することによって
より守備の強度を高めます。
先制して守りに入ってしまうことで
失敗を繰り返してきた新潟。
今節は、終了間際に交代で入った笠井選手のクロスを
同じく途中出場の矢村選手がボレーで
強烈なシュートを放ちます。
これは相手キーパーのビッグセーブで防がれますが、
最後まで攻め続けるんだという
チームとしての姿勢が見えました。
選手たちは最後まで力を振り絞り、
そしてタイムアップ!
今節は0-1での勝利となりました。

ようやく今季初勝利、国立での初勝利、
そして樹森監督にとっても初勝利です。
新潟では、アルビの勝利を待っていたかのように
この日、桜の開花宣言が発表されました。
ようやく新潟にも春が訪れました。

しかし、順位は未だ最下位のまま。
まだ上位へ食い込むチャンスが
得られたというだけに過ぎません。
次のゲームでも勝利を掴めれば一気に浮上できますし、
逆にまた勝利から遠ざかってしまえば
再び地の底へ沈むことになるでしょう。

次節は4月13日(日)、ホームで横浜FCと対戦します。
その前には、4月9日(水)にルヴァンカップで
松本山雅FCとの対戦も控えています。
連戦が続きますが、
ようやく勝利を掴んで波に乗りたい新潟にとっては
むしろ好条件ではないかと思います。
今節の勝利を無駄にすることなく、
上へと進んでいきましょう。


2025明治安田J1リーグ順位表 (4月6日終了時点)
順位チーム勝点試合得失
1FC町田ゼルビア1795221284
2サンフレッチェ広島178521954
3鹿島アントラーズ1695131697
4柏レイソル1694411073
5アビスパ福岡169513972
6川崎フロンターレ1584311459
7京都サンガF.C.15943211101
8ファジアーノ岡山149423853
9湘南ベルマーレ149423911-2
10清水エスパルス1193241091
11横浜FC10931567-1
12浦和レッズ10924379-2
13東京ヴェルディ109243711-4
14ガンバ大阪109315915-6
15セレッソ大阪992341415-1
16ヴィッセル神戸9823367-1
17FC東京89225611-5
18名古屋グランパス892251117-6
19横浜F・マリノス7814346-2
20アルビレックス新潟791441014-4
首位だった鹿島がホームで京都に逆転負けを喫し、
翻って町田が首位に浮上しています。
消化試合が1試合少ない広島は得失点差で2位です。
鹿島のホーム連続無敗記録は27でストップしました。
唯一の未勝利だった新潟もようやく勝利を掴み取り、
11位から20位までの勝ち点差は3。
連勝することができれば、一気に上を伺うことができる一方で、
負けが重なるとどんなクラブもいつの間にか降格圏、
ということもあり得るような状況です。

2025年4月3日木曜日

2025明治安田J1リーグ 第8節

025年4月2日(水

2025明治安田J1リーグ 第8節

アルビレックス新潟 0 vs.    1 アビスパ福岡

入場者数:13,627人(デンカビッグスワンスタジアム)

今節は、平日のナイターゲーム。
アビスパ福岡をホームに迎えての一戦です。
とにかく今季初勝利が欲しい新潟。
今節もその目標を目指して、戦うのみです。

今節の新潟の開始フォーメーションは、4-4-2。
ゴールキーパーは藤田選手。
ディフェンスラインは、右から
藤原選手、ゲリア選手、舞行龍選手、橋本選手。
ボランチは星選手、秋山選手。
サイドハーフは右に小見選手、左に奥村選手。
ツートップは長谷川選手、矢村選手です。

いつものように効果的に前線へボールを運べず、
攻めあぐねる新潟。
そして後半15分、セットプレーの
ショートコーナーに対応できず失点。
そのまま試合終了。
今節も0-1での敗戦となりました。

樹森監督もなかなか勝利を掴むことができず、
試合中にダニーロ選手の左サイドを試してみるなど、
迷走が始まってしまったような感じです。
サポーターとしてはとにかく勝利が見たいところですが…
未だにトンネルの先は見えません。

次節は4月6日(日)、国立でヴィッセル神戸と対戦します。
国立は新潟にとって0勝1分4敗の「鬼門」となっています。
次節も苦しい戦いになることが予想されますが、
すべてが苦しい戦いと言っても過言ではないので、
引き続き1勝を目指して頑張ってほしいと思います。

平日のナイターゲームで、
まだ寒さも感じられる1日でしたが、
それにしては多くのサポーターが集まった印象です。

平日の夜に、福岡から頑張って
新潟に来てくれた福岡サポーター。
勝利を見届けることができて良かったですね。


2025明治安田J1リーグ順位表 (4月2日終了時点)
順位チーム勝点試合得失
1鹿島アントラーズ1685121358
2FC町田ゼルビア1685121064
3川崎フロンターレ1474211239
4サンフレッチェ広島147421743
5柏レイソル138341972
6アビスパ福岡138413871
7京都サンガF.C.128332770
8清水エスパルス1183231073
9ファジアーノ岡山118323752
10湘南ベルマーレ118323710-3
11浦和レッズ10824278-1
12ガンバ大阪108314914-5
13セレッソ大阪9823313130
14ヴィッセル神戸97232660
15東京ヴェルディ98233711-4
16FC東京88224610-4
17名古屋グランパス882241015-5
18横浜FC7821547-3
19横浜F・マリノス6713346-2
20アルビレックス新潟48044914-5
鹿島と広島との上位対決は広島が制しました。
名古屋は前節の初勝利に続いて今節も勝利。波に乗っています。
未勝利が続く新潟は降格圏から脱出するには
初勝利どころか連勝が必要な状況となってきました。
非常に苦しい状況ですが、
まずは目の前の1勝を掴み取りにいくだけです。